本記事ではTOEICのリーディングセクション「Part 6 長文穴埋め問題」について説明します。 Part 5は短文(1文)の穴埋め問題を行いました。続くPart 6では長文の中にある空欄の穴埋め問題に挑戦します。 Pa・・・
このサイトは、ピット(犬)と太郎(ドラム缶みたいな男)と一緒に楽しみながら英語の文法とTOEICの高得点パワーを身に着けていくサイトです。 彼らの冒険物語を読んだり、アニメのセリフを聴いてフレーズを覚えるコーナーもあります。お楽しみ下さい。 |
お知らせ |
2017年8月31日 新コーナー「TOEIC研究」をオープンしました。 |
2017年8月10日 只今、新コーナー「TOEIC研究」の準備中です。 |
2017年6月18日 リスニングのコーナーで「ビーターパン」が開始しました。 |
最近の記事 |
TOEIC 長文穴埋め問題(Part 6)の特徴と着目ポイント本記事ではTOEICのリーディングセクション「Part 6 長文穴埋め問題」について説明します。 Part 5は短文(1文)の穴埋め問題を行いました。続くPart 6では長文の中にある空欄の穴埋め問題に挑戦します。 Pa・・・ TOEIC 短文穴埋め問題(Part 5)の特徴と着目ポイント本記事ではTOEICのリーディングセッション「Part 5 短文穴埋め問題」について説明します。 Part 4までで音声を聴いて回答する時間帯が終了し、Part 5からは英文を読んで回答する時間帯に入ります。休憩無しでそ・・・ TOEICのリーディングで使われる単語の傾向を確認する本記事ではリーディングセクションに出てくる単語の傾向について説明します。 リスニングと同様に、リーディングの内容も仕事に関するものがほとんどです。具体的にどのような単語がよく出題されるのかを、リスニングとリーディングの比・・・ 公式問題集(リーディングセクション)の単語の集計結果「TOEIC公式問題集1(2016年10月発売)」と「TOEIC公式問題集2(2017年2月発売)」のテスト4回分で使われている単語の掲載回数をリスニング部分(Part1~Part4)とリーディング部分(Part5~Pa・・・ TOEIC 説明文問題(Part 4)の特徴と着目ポイント本記事ではTOEICのリスニングセッション「Part 4 説明文問題」の仕様と特徴について説明します。リスニングセッションの最後のパートです。 説明文問題とは 説明文問題とは、一人の話を聴いたあとに、その内容についての質・・・ TOEIC 会話問題(Part 3)の特徴と着目ポイント本記事ではTOEICのリスニングセッション「Part 3 会話問題」の仕様と特徴について説明します。 会話問題とは 会話問題とは、二人または三人の会話を聞いたあとに、その会話の内容についての質問に答える問題です。 9割が・・・ TOEIC 応答問題(Part 2)の特徴と着目ポイント本記事ではTOEICリスニングセクション「Part 2 応答問題」の仕様と特徴について説明します。 応答問題とは 応答問題とは、質問に対して応答として成立する文を3つの選択肢の中から1つだけ選ぶ問題です。 質問はあなたに・・・ TOEIC 写真描写問題(Part 1)の特徴と着目ポイント本記事ではTOEICリスニングセクション「Part 1 写真描写問題」の仕様と解き方について説明します。 写真描画問題の仕様 写真描写問題は、写真1枚につき4つの文の音声が流れるので、その音声の中から写真の内容を表現して・・・ 公式問題集(リスニングセクション)の単語の集計結果「TOEIC公式問題集1(2016年10月発売)」と「TOEIC公式問題集2(2017年2月発売)」のテスト4回分のリスニング部分(Part1~Part4)で使われている単語の掲載回数をカウントし、多い順に並べました。 ・・・ TOEICのリスニングに使われる単語の傾向を確認するTOEICに出題される話題 TOEICに出題される話題は日常生活や仕事に関するものです。物語や論文のような内容が読まれることはないです。 リスニング部門の話者は大人の男女で、子供や高齢者が話者として登場することはないです・・・ |