助動詞「will」の使い方。~だろう(予想)、~するつもり(意志)、よく~する(習慣)の意味を動詞に追加する。

2017年7月8日

本記事では助動詞「will」について説明します。

willとは、「~だろう(予想)」、「~するつもり(意志)」、「よく~する(習慣)」の意味を追加する助動詞です。この助動詞を使った文は「未来形」とも言われます。

will

 

私たちがこれから起きることを予想したり、何をしようかと考えたり、習慣が生まれたりするのは何がもとになっているでしょうか。

そうです。本を読んだ、テレビを見た、人から話を聞いた、実際にやってみた。などの数々の経験がもとになっています。

willは蓄積された経験をもとに生み出される表現であることを意識しながら以降の説明を読んでみて下さい。

「~だろう(予想)」

以下の英文を読んで下さい。

He is a professional baseball player. 「彼はプロ野球選手です。」

これに助動詞「will」を追加すると以下の英文になります。

He will be a professional baseball player. 「彼はプロ野球選手になるだろう。」

見たり、聞いたりした経験から予想しているので話し手は当たる自信を持ってます。

will「予想」

 

予想といっても未来のことだけを予想するわけではありません。自分の経験をもとにして、現在明確になっていないことを予想、推測するのにもwillを使います。

Now, he will be eating apples.

「今、彼はリンゴを食べているでしょう。」

willを過去形のwouldにすると、willよりも確信度が下がったニュアンスになります。

Now, he would be eating apples.

「今、彼はリンゴを食べているでしょう。」

なんで過去形で確信度が下がるんだ!!(・□・;)

現在と過去には時間的な距離があります。willとwouldに時間的な距離は関係ありませんが、過去形にして距離感を演出するイメージです。「距離がある」⇒「確信度が下がる」

ゴミ箱に空き缶を投げ入れるとき、距離があるほどゴミ箱に入る確率が下がるようなイメージです。

「~するつもりだ(意志)」

以下の英文を読んで下さい。

I am a professional baseball player. 「私はプロ野球選手です。」

これに助動詞「will」を追加すると以下の英文になります。

I will be a professional baseball player. 「私はプロ野球選手になるつもりだ。」

楽しんだり、努力したりなどの経験をもとにした意志なので話し手は実現する自信を持っています。

ピット、野球選手

「よく~する(習慣)」

日々の習慣を表現するときにもwillが使われます。頻度の副詞を伴って表現することが多いです。以下の英文を読んで下さい。

He often runs in the park. 「彼はよく公園で走る。」

これに助動詞「will」を追加すると以下の英文になります。

He will often runs in the park. 「彼はよく公園で走る。」

あれ!? willを付けても、付けなくても同じ意味じゃないか!(・□・;)

冒頭で説明したように「蓄積された経験をもとに生み出される表現」であることがポイントです。

つまり、will無しはよく走る事実を述べているにすぎませんが、will有りは、見たり、聞いたりした経験をもとに意見を言っているニュアンスが含まれています。

ピット走る

このように、willの予想、意志、習慣は蓄積されている経験をもとに生まれた意見が根底にあります。

助動詞を使わずに「~するつもりだ」を表現する

「be動詞 going to 動詞の原形」を使えば助動詞を用いずに「~するつもりだ」を表現することができます。以下の英文を読んで下さい。

I go to a party . 「私はパーティーに行きます。」

これを「~するつもりだ」の英文に変更すると以下の英文になります。

I'm going to go to a party. 「私はパーティーに行くつもりだ。」

I willgo to a party. 「私はパーティーに行くつもりだ。」

一見、両方ともまったく同じことを言っているように聞こえますが、使い方のニュアンスは結構違うことがあります。

willは「パーティーに行くぞ!」という話し手の意志が含まれているのに対し、be going toは「パーティーに行く予定だ。」というすでに決まっている予定を説明するときに使われることが多いです。

また、be going to は予定だけでなく、「~するだろう」という意味で、確実に起こりそうな未来を表現するのにも使われます。

Taro is going to be a teacher. 「太郎は先生になるだろう。」

willの否定文

willの否定文を作るにはいつも通り助動詞の後ろにnotを置きます。

He will not go to school. 「彼は学校に行こうとしない。」

will notを省略してwon’t を使うことが多いです。

He won’t go to school. 「彼は学校に行こうとしない。」

wantとwon’tの発音を区別できるだろうか。。(・□・;)

He want to go to school. 「彼は学校に行きたい。」。。意味がまったく逆ですが、発音が良く似ていますね。Chika先生の発音を聴いてみましょう。

 

will not(won’t)を過去形にしてwould not(wouldn’t)にした場合、先ほどと同じように確信度が下がります。例えば、

I won’t go to school. 「私は学校に行かない。」

は学校に行かない気満々に聞こえますが、wouldn’tを使うと表現が柔らかくなり、希望的なニュアンスで伝わります。

I wouldn’t go to school.「私は学校に行きたくない。」

willの疑問文「~してくれませんか?」

willの疑問文でよく使われるのが、「Will you~?」と「Would you~?」です。

どちらも「~してくれませんか」で聞き手の意志をたずねます。

以下の英文を読んで下さい。

Will you switch on TV? 「テレビのスイッチを入れてくれませんか?」

Would you switch on TV? 「テレビのスイッチを入れて頂けませんか?」

wouldはwillの過去形で、willよりも丁寧な聞き方になります。ちなみに、Would you ~?は過去形だからといって過去のことを表現しているわけではありません。

なんで過去形で丁寧になるんだ!!(・□・;)

確かに、丁寧な言い方にすると過去形って変な話ですね。現在と過去には時間的な距離があります。依頼するときに時間的な距離は関係ありませんが、過去形にして相手との距離感を演出するイメージです。

相手と心の距離を取りながら、一歩下がって申し訳なさそうに「テレビのスイッチを入れて頂けませんか?」

willの疑問文「~しませんか?」

「Will you~?」と「Would you~?」は、相手を勧誘する意味でも使います。

Will you play tennis? 「テニスをしませんか?」

丁寧な勧誘にするためにwouldを使う場合は Would you like to~?という形にします。

Would you like to play tennis? 「テニスをしませんか?」

「~してくれませんか?」「~しませんか?」の両方とも聞き手の意志を確認するのが基本イメージにあります。この基本イメージから質問のニュアンスを導き出しましょう。

Can you~?とWill you~?の違い

助動詞canの疑問文も「~してくれませんか」の意味になりますが、「Can you~?」と「Will you~?」を使う時のニュアンスは大分違います。

「Can you ~?」は「あなたは~できますか?」のイメージをもとにした「~してもらえませんか?」になるので、能力的にできますか?できるならしてもらいたい依頼になります。

一方、「Will you ~?」は意志を訪ねるための「~してもらえませんか?」なので、能力的にできると思っている上での依頼になります。

例えば、数学の問題で分からない問題があって同じクラスの友達に教えてもらおうと思った時、その友達が問題を解けるかどうかは聞いてみなければわからないので、

Can you tell me how to solve these problem? 「この問題の解き方を教えてくれますか?」

テスト問題を作った先生に教えてもらおうと思った時、先生は明らかに問題の解き方を知っているので、

Will you tell me how to solve these problem? 「この問題の解き方を教えてくれますか?」

になります。なお、過去形にすると丁寧な聞き方になるのはCanもWillも同じです。