【Swift】Page Controlの使い方。現在のページを把握するための丸印の並び(Swift 2.1、XCode 7.2)
前回の記事に続いて、Swiftで使える部品の確認を行う。今回の部品はPage Control(以下、ページコントロール)。
ページコントロールとは、複数画面にまたがるページの現在の位置を
【Swift】Progress Viewの使い方。目標までの進捗率をゲージで表示する。(Swift 2.1、XCode 7.2)
前回の記事に続いて、Swiftで使える部品の確認を行う。今回の部品はProgress View(以下、ブログレスビュー)。
プログレスビューとは、目標までの
【Swift】Activity Indicator Viewの使い方。プログラム実行中を表すマークを配置する。(Swift 2.1、XCode 7.2)
前回の記事に続いて、Swiftで使える部品の確認を行う。今回の部品はActivity Indicator View(以下、アクティブビュー)。
【Swift】UISwitchの使い方。ONとOFFを切り替えるボタンを設置する。(Swift 2.1、XCode 7.2)
前回の記事に続いて、Swiftで使える部品の確認を行う。今回の部品はSwitch(以下、スイッチ)。
スイッチと聞くとswitch-case文のことをイメージしてしまうが、そ
【Swift】Sliderの使い方。つまみをスライドさせて数値を入力する部品。(Swift 2.1、XCode 7.2)
前回記事に続いて、Swiftで使える部品の確認を行う。今回の部品はSlider(以下、スライダー)。
スライダーとは、一定サイズのバーにつまみが付いていて、
【Swift】Segmented Controlの使い方。選択肢の中からどれか1つを選択するボタンを作る。(Swift 2.1、XCode 7.2)
今までの記事で、ラベル、ボタン、テキストフィールドの部品をデバイス画面に配置し、各部品をクリックしたときのイベントを確認してきた。⇒「記事」
Swiftで使える部品はまだまだあるので、 ...
【Swift】コネクションインスペクタを使って部品とソースコードの紐付けを管理する。(Swift 2.1、XCode 7.2)
前回までの記事で、ボタンやテキストフィールドをソースコードにドラッグ&ドロップで運び、部品とコードのコネクションを確立する方法を説明してきた。⇒「記事」
本記事では部品とソースコードのコネクショ ...
【Swift】UITextFieldのデリゲートメソッドが呼び出されるタイミングを確認する。(Swift 2.1、XCode 7.2)
前回の記事でUITextFiledDelegateプロトコルに定義されているメソッドの一覧を「Jump to Definition」を利用して調べた。⇒「記事」
そこで、本記事では ...
【Swift】Jump to Definitionを使ってクラスやプロトコルの定義を確認する。(Swift 2.1、XCode 7.2)
前回の記事では、UITextFieldDelegateプロトコロルを適用したクラスを作成して、改行またはReturnキー(以下、Returnキー)が押されたときの処理を実装した。⇒「記事」
以下は前回実装したコード。
【Swift】テキストフィールドに設定できるイベントの種類と動作について。(Swift 2.1、XCode 7.2)
前回の記事で、ボタン(UIButton)を押したときのイベントについて説明した。⇒「記事」
その流れを受けて、本記事ではテキストフィールドに設定できるイベントの種類と動作の違いについて説明する。
&n