ワイルドカードとは

ワイルドカードとは、宣言する必要はあるが実際は使わない変数に用いられる省略記法のことである。記法は単純で、変数名を「_(アンダースコア)」にするだけである。

例えば、以下のコードは関数を呼び出した戻り値を ...

クロージャとは

クロージャとは、名前を付けずに定義する関数のことを言う。変数や引数に関数の中身を直接代入するような使い方をする。

クロージャは以下のように定義する。関数名が無いのと、inがあるのが通常の関数とは異なる。for ...

戻り値が複数ある関数を定義する

C言語やJavaを使ったことのある人は、関数を呼び出したときの戻り値は1個だけというイメージがある。複数の値を戻す必要がある場合は、ポインタを利用したり、クラスインスタンスにデータを詰めてインスタンスの参 ...

外部引数名とは

外部引数名とは、関数を呼び出すときの引数名に必ず名前をつけさせる方法である。

通常、関数を呼び出すときは以下のコードのように、第1引数に「値のみ」、第2引数以降には「変数名と値」を与える。第1引数には引数名は ...

関数とは

関数とは、特定の処理をする小分けにされたプログラムのことである。プログラムの中で何度も繰り返す一連の処理をそのまま記述すると、似たようなコードが散在してソースが見づらくなるとともに、修正が必要になったときのデバッグに時間がかか ...

構造体とは

構造体とは、配列や辞書と同じように複数のデータを1つの変数で管理できる入れ物である。関数を定義することができるので、管理しているデータを使って用途に応じた様々な処理を実装することができる。

構造体は以下のように定 ...

集合の特徴

集合(Set)は、配列と同じように複数のデータを1つの変数で管理できる入れ物である。配列と異なる点は「インデックス番号がない」、「値を重複することができない」、「集合演算を使える」の3点である。

(配列については ...

Enum(列挙型)の宣言

Enum(列挙型)とは、変数のとりうる値が少ない場合に自作して使うデータ型のことであり、以下のように宣言する。
 

例えば、ゴルフコースの種類の変数で、とりうる値が「パー

辞書を作る

ディクショナリ(辞書)とは、キーと値を1セットとした複数のデータを1つの変数で管理できる入れ物のことをいう。

「名前(キー)」は「山田(値)」、「年齢(キー)」は「32(値)」のように、キーを使って辞書から1つの ...

配列を作る

配列とは、複数のデータを1つの変数で管理できる入れ物のことをいう。

データを入れるための箱が番号付きで並べられていて、その中にデータを入れていくイメージである。箱の中に入れたデータを差し替えたり、箱を追加、削除す ...