前回記事でピッチフォークを使ってトレンドに合わせた平行線を引く方法について説明しました。今回は別タイプのピッチフォークについて説明します。 ⇒前回記事「ピッチフォークとは」 下図は普通のピッチフォークで平行線を引いたもの・・・
「テクニック」の記事一覧
TradingViewの使い方11「ピッチフォークを引く」
トレンドに合わせて平行線を引く方法といえば「平行チャネル」と「回帰トレンド」 平行チャネルと回帰トレンドの引き方については過去の記事で説明しました。 ⇒「平行チャネルとは」 ⇒「回帰トレンドとは」 下図はチャートに回帰ト・・・
TradingViewの使い方10「回帰トレンドを引く」
トレンドに合わせて平行線を引くときは「平行チャネル」を使って自分の感覚で引きます。 下図は平行チャネルで引いた線です。 ⇒参考「平行チャネルとは」 平行チャネルを使っても問題ありませんが、「回帰トレンド」を・・・
TradingViewの使い方9「チャネルを引く」
下図のように、平行線のあいだを行ったり来たりするように価格が推移することがあります。まるで平行線の壁があるように感じます。 これをレンジ相場(ボックス相場)と言います。壁を突き抜けたときがエントリータイミングです。 Tr・・・
TradingViewの使い方8「いつもと違う直線を引く(トレンド角、矢印、レイ、時間外)」
トレンドラインの記事では、始点と終点を指定して下図のような直線を引く方法を説明しました。 普通の直線を引く場合はこれで問題無いのですが、 角度を測りながら直線を引きたい。 延長線を引きたい。 矢印の線を引き・・・
TradingViewの使い方7「水平線、垂直線、十字線を引く」
前回記事で説明したトレンドラインの引き方でも水平線、垂直線を引けますが、水平線、垂直線の場合は角度の微調整が必要がないので、ワンクリックで簡単に線を引きたいと思った人もいると思います。 TradingViewには水平線、・・・
TradingViewの使い方6「トレンドラインを引く」
チャートは波のように振幅しながら上がる、下がるを繰り返します。トレンドが形成されると、トレンドに沿って引いた直線に当たって跳ね返るように価格が動くことが多くなります。 上昇トレンドのときに安値どうしを結んだ直線を上昇トレ・・・
TradingViewの使い方5「目盛り間隔を変更する」
下図はTradingViewの1時間足のビットコインチャートです。 X軸は時間軸で、日付の目盛りが等間隔に表示されています。この目盛りの間隔を狭くして、もっと広範囲のチャートを眺めたいと思うことがあります。 ・・・
TradingViewの使い方4「チャートを左右にスクロールする」
チャートを見ているときに、画面に表示されていない箇所まで移動したいときがあります。 例えば、下図青矢印の方向にあるチャートを移動したいとき、 以下の動画のように、チャートを右にドラッグすることで、過去のチャ・・・
TradingViewの使い方3「チャートを拡大縮小する(ズームイン、ズームアウト)」
チャートを見ているときに、ローソク足が小さくて見づらいから拡大したいとか、縮小してチャートを全体的に把握したいなど、チャートを大きさを変えたいときがあります。 例えば、下図青枠部分を拡大して見たいと思ったとき、 &nbs・・・
TradingViewの使い方2「チャートカーソル(十字、ドット、矢印、消しゴム)を選択する」
本記事ではTradingViewのチャートカーソルについて説明します。 チャートの上にマウスポイントを移動すると、水平と垂直の破線が表示され、線が交わった箇所に十字マークが表示されます。これがチャートカーソルです。 以下・・・
TradingViewの使い方1「アカウントを作成する」
TradingViewとは、株、先物、FX、仮想通貨などのあらゆるマーケットのチャートを表示できるツールです。 Webブラウザさえあれば世界中のどこからでも利用でき、サクサク動き、驚くほどたくさんの高機能インジケーターを・・・
仮想通貨市場が総悲観になりつつある。
2018年3月7日の記事で、相場参加者には個人投資家と機関投資家がいて、機関投資家は相場を操作しながら「個人投資家に損切りして欲しい」と思っている理由を解説しました。 ⇒「2018年3月7日の記事」 そして・・・
ビットコイン先物の取引最終日が相場に与える影響について
2018年5月からビットコイン相場はダラダラと下がり続けてきましたが、6月25日に64万円の底をつけたあとは徐々に流れが変わり、7月25日には90万円台まで回復しました。 (引用元:bitFlyer Lightning)・・・
連続した陽線または陰線のローソク足の次のローソク足が反転する確率
チャートは陽線と陰線のローソク足を繰り返しながら価格が上昇、または、下降していきます。 陽線の次は陰線、陰線の次は陽線のように決まっているわけではなく、買い圧力のほうが強くて陽線が連続することがあれば、逆に売り圧力のほう・・・
ビットコイン価格が年初来安値を更新。底値は43万2000円と予想する理由を説明。
2018年6月22日にbitFlyerをはじめとした大手仮想通貨取引所6社に対して金融庁が業務改善命令を出したことをきっかけにビットコイン価格の下落に勢いがつき、6月24日に年初来安値を更新しました。 これを受け、bit・・・
ガチホ勢がコインの価格に与える影響。暴落が起きる可能性が無くなるわけではない。
ガチホとは「ガチホールド」の略で、ガチ(真面目に)とホールド(保有する)を合わせた造語です。コインを買って長期保有することを言います。 ちなみに、筆者は「ガッチリホールド」の略だと思っていた時期がありました。 本サイトで・・・
仮想通貨の現在価格が割安なのか、割高なのかは分からない理由と対策
本記事では、仮想通貨の適正価格は分からない理由と対策について説明します。 ネットサーフィンをしながら仮想通貨の情報を探しているときに、「◯◯コインはICO価格の100倍になります。」とか「◯◯コインは年末に100万円は堅・・・
bitFlyer Lightning APIの使い方7「Realtime APIでリアルタイムデータを受信」
bitFlyerの公式ツイッターアカウントが以下の新機能を発表しました。 低遅延かつ正確なデータ配信を実現しサービス品質を向上するべく、新たに低遅延 Realtime API を自社開発いたしました。 ご利用方法につきま・・・
bitFlyer Lightning APIの使い方7「テンキーだけで発注できるようにする」
本記事ではbitFlyer Lightning APIを使って素早く発注するためのプログラミング法について説明します。 テスト環境は前回記事のものをそのまま継続して使うので、実際に試してみる人は前回までの記事を先に読んで・・・