過去に多くの詐欺師が「100%稼げる」と言って投資勧誘を行い、お金をだまし取ってきました。
トレードに勝率100%はありません。プロトレーダーはコツコツ小さく負けて、大きく勝ちます。
「100%稼げる」
「100%損をしません」
と言われたら詐欺が待っていると思いましょう。
最近登場した仮想通貨投資案件に「C-Trading」があります。私はこれは詐欺案件だと思っています。本記事ではその理由を説明します。
なお、私が詐欺だと思っているだけで、実際に詐欺かどうかは現時点では明らかになっていません。この記事は、プロジェクトへの参加、不参加を強制することを目的としたものではないので、他のサイトの情報や家族、友人の意見も参考にして、ご自身の判断のもと投資するかどうかを決めて下さい。
また、本記事で使用している画像は、検証を目的として一般公開されているものを引用したものです。
引用文字列 | URL |
---|---|
C-Trading 1 | http://official-c-trading.com/lp/win100/ |
C-Trading 2 | http://official-c-trading.com/lp/c-tre/ |
C-Trading 3 | http://official-c-trading.net/wp/dsbf01/ |
特定商取引法に基づく表記より
項目 | 内容 |
---|---|
販売会社 | 記載無し |
メルマガ発行者(運営責任者) | 泉 竜真 |
所在地 | 記載無し |
電話番号 | 記載無し |
メールアドレス | [email protected] |
このプロジェクトは、勝率100%のオーダーメイド自動売買ツールを使って稼ぐことができるプロジェクトです。
主催者は泉竜真氏(いずみりゅうま)。社員50名のシステム開発会社の経営者だそうです。
(引用元:C-Trading 3)
泉竜真が経営するシステム開発会社は東京都内の一等地にオフィスを構え、事業所が3箇所あると説明していました。しかし、特定商取引法に基づく表記やセールスページのどこにも社名や本社所在地を記載していません。
「泉竜真」でネット検索してみたところ、今回のプロジェクトの情報以外、泉竜真氏らしき情報は何一つ見つかりませんでした。
⇒引用元:Google検索「泉竜真」
動画の自己紹介シーンのテロップには「竜」が「龍」と表記されています。
そこで「泉龍真」でも検索してみましたが、泉竜真氏らしき情報は何一つ見つかりませんでした。
よって、泉竜真氏はシステム開発会社を経営しながら表には出ないようにひっそりと活動してきたのか、名前や経歴を偽って登場したかのどちらかになります。
⇒引用元:Google検索「泉龍真」
このプロジェクトは「C-Trading」という名称の仮想通貨自動売買ツールを使って稼ぎます。
C-Trading の「C」は、
Cryptocurrency(暗号通貨)
Choice(選択)
Customize(カスタマイズ)
Customer(顧客)
の意味が込められているそうです。
泉竜真氏はC-Tradingの特徴について以下のように説明しました。
②勝率は100%。
③利益、利回りを自由に設定できる。
④BTC、ETH、XRP、ADA、BCHの5種類から2つを選択する。
⑤リスクほぼゼロ
上記の特徴について論理的におかしいところを説明します。
泉竜真氏は大量生産された既製品のトレード製品では結果が出ないので、個人個人に合わせたオーダーメイドによって結果が出せると説明しました。
具体例としてダイエットの話を挙げました。ダイエットのサポート製品で大量生産された既製品は、全員に合わせて作られたものだから8割以上が結果が出ない。ライザップのように個人のライフスタイルや体格に合わせたダイエットを行うことで成功すると説明しました。
確かに太っている人には、リンゴ型(リバウンドしやすい)、バナナ型(太ると体重が減りづらい)、ナシ型(下半身が太る)など、人それぞれの特徴があるので、その人に合わせたダイエット方法が最も効果があります。
つまり、相手の特徴が異なるからそれに応じてやり方も変えるということです。
一方、自動売買ツールの相手は何だか考えてみて下さい。
そうです。人ではなくチャートです。自動売買ツールが相手にするのは仮想通貨チャートなので、利用者の性別、職業、年齢、家族構成、ライフスタイルの何が違おうが自動売買ツールにとっては何も関係ありません。同じ仮想通貨ならチャートの変化をもとに同じ動きをして、同じ結果を出さなければなりません。
泉竜真氏は「システムが24時間チャンスをとっていく」とも発言しているので、就寝時間の違いによる自動売買ツールの稼働時間帯も気にする必要もありません。
よって、ライフスタイルに合わせた自動売買ツールの話はでっち上げの可能性があります。
以下の動画は勝率100%の理由を説明するシーンです。
(引用元:C-Trading 3)
勝つとこしか取っていかないので全部利益になると発言しましたが、100%勝てるところを見つけるのは不可能です。
理由は、チャートの動きは過去のチャートの動きによって決まるのではなく、投資家心理やニュース、重要人物の発言などの様々な材料によって変化するからです。過去のチャートの動きが投資家心理に影響を及ぼすことがあれば、突発的なニュースによって予想だにしない動きをすることもあります。
超一流のプロトレーダーでも天才数学者であっても、トレードで負けることはあります。
ゆえに、勝率100%は嘘の可能性が高いです。
以下の動画は利益と利回りを自由に設定できると証言したシーンです。
(引用元:C-Trading 3)
勝率100%の状況で利益と利回りを自由に設定できるそうですが、もし設定できるとしたらどのくらいに設定すると思いますか。
そうです。全員利益MAX、利回りMAXに設定します。投資家は稼ぐために投資をやっているので、100%稼げる利益を減らす投資家はいません。
ゆえに、利益と利回りの設定は無意味であり、視聴者を喜ばせるための餌の可能性があります。
以下の動画はビットコイン以外の仮想通貨で自動売買を行う理由を説明するシーンです。
(引用元:C-Trading 3)
下図はBTC、ETH、XRP、ADA、BCHの1時間足のチャートを重ねたものです。5つのチャートが同じように上がったり下がったりしていることが分かります。
2018年現在は、BTC価格が下がればアルトコイン全体も下げ、BTC価格が上がればアルトコイン全体も上がる相場になっています。
泉竜真氏は、複数の通貨を組み合わせることで、より安定的に高いパフォーマンスが出せると言いましたが、BTCと一緒に上げ下げしているアルトコインをトレードに組み入れるてもBTC単体の取引よりもパフォーマンスが出るとは限りません。
よって、複数の仮想通貨をトレード対象にすることで安定的な高いパフォーマンスになる話は嘘の可能性があります。
利点をあげるとすれば、いずれかの仮想通貨に問題が発生して暴落しても損害を限定できることです。
以下の動画は、リスクがほぼゼロでお金を失う心配がないことを約束するシーンです。
(引用元:C-Trading 3)
詐欺プロジェクトでは「誰でも、簡単に、ノーリスクで稼げる」というキーワードをよく使います。このような謳い文句の情報商材を買った場合、ノーリスクで稼げるどころか参加費だけ取られて終わったという報告が多々あります。
「ただより高いものはない」
ということわざがありますが、情報商材はそれに付け加えて、
「ノーリスクよりリスクのあるものはない」
を覚えておきましょう。
以上、C-Tradingの検証結果です。
購入したツールが動かず、販売会社との連絡も取れないという被害報告は多いです。C-Tradingの購入を検討している人は、泉竜真氏が経営する会社の所在地と連絡先を明らかにし、会社の信用に問題がないかを確認していから購入を検討して下さい。都内の3つの事業所を見学してから決めるのもいいと思います。
|
|
管理人さん、いつも有益な情報ありがとうございます。
私も騙され、ICOもカスを引き
貧乏くじ引きまくりです。
もっと早くこのサイトを知ってたら…
返金の為の行動するのみです。
このCtradingも詐欺臭いですね。
先着100名にはタダでプレゼントと
言っててもプレゼントする訳ないですよね。
タダでくれる500円分のプレゼントの
ETHはウォレットに入金
されてました。
500円分でも振り込まれたら、本物だと
信じてしまって、高額を掴まされ
結局はカスのツールだった…というオチ
かもですね。
プレゼントするETHも惜しくない。
1ETHが1円以下の時代から
持っていたとして数万人が応募したと
しても惜しくないですね。
それよりバックエンドで売る高額商品
を現金でゲットした方がかなり
ウハウハで美味しいのかもしれませんね。
どういたしまして
参考になれて幸いです。
The Treasureプロジェクトも少額のコインを配布して、それで本物だと信じて参加した人の話も聞いたことがあるので、
少額配布で信じてしまう人は多そうです。
動画を見る限り、泉氏は胡散臭いし、検証されているように「意味のないオーダーメイド」な部分があるのも仰る通りと思います。
彼らを擁護する意図も義理も何もありませんが事実をご報告致します。500円分のイーサリアムを差し上げますと書かれていたので指定通りのLINEアカウントと友達になった上で某国内取引所の私の口座のイーサリアム送信先アドレスを連絡したところ、その翌日に確かに入金されていました。500円分といっても日によってレートは異なるのですが、今日の朝時点で477円分にはなっていました。少なくともETHプレゼントは嘘ではなかった、ということができると思います。C-Trading自体が詐欺かどうかはまだわかりません。
報告ありがとうございます。
500円のETHを無事受け取ることができたのですね。
少額配布を実際に行うプロジェクトは過去にもあったので、それで信用しきらずに最後まで商品を見極めるようお互い気を付けていきましょう。
Eth 500円分ブレゼントに申請しましたが、10日以上たっても、いっこうに送金されておらず、ウォレットに反映されていません。もしかして詐欺かなと思ってしまいます。
オーダーメイドである必要性がまず理解できません。だったらMoving AverageやRSI等もオーダーメイドじゃないと使えない理屈になりません?
オーダーメイドって云っても
内容見てる限りでは、
ただ単に時間足が違うだけだったりして(笑)
この商材に限らず、どのプロジェクトも
あたかも自動売買が一番稼げるような言い方してますけど、裁量が一番稼げると思います。
その為にはやはり勉強しないとね。
適切なやり方で、資金管理を確実に行えば
月100万位、すぐに稼げると思いますよ。
裁量トレード、マスターしようと思います。
本案件と胴元が同じである、ループアフィリエイトセンターの去年の案件「ビットコインジャパン 」が消費者庁に怒られていました。
なので本案件もこのまま継続するか少し疑問ですね。
そのせいか吉田慎也や二谷誠の[email protected]も削除されてしまったようですし
瀬尾恵子に続き、このアフィリエイトセンターの案件は危険な気がします。
情報ありがとうございます。
ループアフィリエイトセンター
現在は新規アフィリエイターの登録をストップさせているようです。
あー、イーサリアム500円分は
私も頂きました。
手持ちのBit Pointの口座に入金されていました。
ありがとうございます!!
イーサ500円ゲットできて良かったですね。
そのまま信じて参加せずに、商材を最後まで見極めるのも忘れずに。
http://official-c-trading.com/otegami/
この案件の販売ページが公開されています。(実際の販売は木曜日のようです)
販売価格20万円のようですが、文章が長すぎて疲れます。
特商法にある、株式会社WINNERS(法人番号:3011701019465)
ですが、HPに書いてある事業内容と噛み合っていないような。。。
普通この流れなら、この泉という人物の会社で販売するものだと思うのですが。
「会社を経営してる」って言ってますし。
何にしてもとってもあやしいので買うつもりはありません。
昨今話題の「カリスマ的な指導者を演じさせた架空の人物」にしか見えませんからねw
情報ありがとうございます。
ほんとだ…
株式会社WINNERSの社長が泉氏ではなく、事業内容にシステム開発らしきものはまったくないですね。
会社の名前を借りているのか、勝手に使っているのか。
http://winners.co.jp/company/company-profile/
電話もつながらず。
メールのドメインここでしたので、前に確認はしましたよ。
こんな、姑息なやり方は問題ですね。
最近やっと特定商法乗せてきましたね。
ここは販売会社として逃げるんでしょうね。
こんなの信じたらあかんでは。
報告ありがとうございます。
WINNERSの電話もつながらないんですね。
解約全額返金を求めましたが、ポーサルサイトを使っているので、49700円C-Trading,solo代金→ 16000円の返金、全額は返金しない、返しません。
9月12日代金振込み、翌日9月13日解約返金を請求した。
クーリングオフの請求を書留を出したが、ひどい対応で
ポータルサイトを明けた、使用したから、返金は3/1 全額返せません。と言います。これは強固です。
C-Tradingはまだ受け取っていません。
C-trading 少しの不安や稼げなかったら、全額返金を保証する。 この言葉を信じて参加費を振り込みました。
【ポータルサイト】を見て、稚拙なメルカリで稼ぐ方法、ガは行っていた。URL にはメルカリは1000円以下で出品して稼ぐ。これは無料以下の内容でした。他は空っぽです。
得典が入ってない、嘘の販売動画でした。
報告ありがとうございます。
C-Tradeingの参加費は19万7000円かと思っていましたが、49700円のプランもあるということですかね。
情報販売者はほとんどの人が返金保証つけますが、まともに返金した試しがないので気を付けましょう。
メルカリで稼ぐ方法。。単に不用品を売ろうっていう内容をイメージしました。
大森敦弘の紹介する案件には関わらない方が良いです。
以前「新世代金持ちビジネス」という大森が絡んだ物販ビジネスに参加し、詐欺にあいました。
そのビジネスも返金保証など付けていましたが、絶対に取り合ってくれないですし、最初から返金する気はないようです。
私が知っている範囲ですが、他の参加者の誰も稼げていません。
大森には絶対に関わらない方が良いです。
情報ありがとうございます。
後日、新世代金持ちビジネスを見てみようと思います。
被害に逢われた方へ、こちらで集団訴訟をしてお金を取り返しませんか?
是非ご協力お願いします。
https://mato.ma/project/174
情報ありがとうございます。
良かったらC-Tradingを動かした運用成績がどのようなものだったのか教えて下さい。