「マルチ スワイプ 電卓」5つの電卓をスワイプで切り替えながら計算する

2020年6月16日

5つの電卓をスワイプで切り替えて使えるのが特徴の電卓アプリ。Android版とiOS版の両方がリリースされている。

複数の電卓を同時に使いたくなる状況がどれくらい起こるかは分からないが、面白いアイディアだ。試してみよう。

アプリを起動すると、下図の計算画面が表示される。「iOS標準の電卓アプリ」をモチーフにしたようなカラーデザインだ。
入力画面

 

この電卓アプリには計算表示部が2個ある。左項が上、右項が下に表示される。

例えば「10+20=」と入力するとき、「10+」と入力した段階で左項「10」が確定して下から上に数字が移動する。続いて「20」を入力し、
計算表示部が2個

 

「=」を押した段階で、10と20の合計30が確定し上に移動する。
計算表示部に30

 

以下の動画のように、指で画面を横にスライドすると電卓を切り替えることができる。例えば、1つの電卓で「150×5=」、別の電卓で「200×6=」をそれぞれ計算し、結果を見比べるといった使い方ができる。

これがあれば計算結果のメモが不要になりそうだ。

 

イコールキーを押したあとでも計算式を修正できる機能が便利だ。

例えば、「200+300=」と入力して、計算結果「500」を得たが、300の入力が400の間違いだったので修正したい場合、「B」キーを押すことで入力の巻き戻しができる。

「B」キー1回につき、入力1回が巻き戻されるので、今回の例だと「B」キーを4回押すことになる。

以下が実際のプレイ動画

 

この電卓アプリにはMキー(メモリキー)や、GTキー(グランドトータルキー)が無い。なので、120円×5個、320円×3個の金額合計のような集計をするには電卓を行き来して計算する必要がある。

計算結果を長押しすれば数字のコピーができるので、それを利用して電卓から電卓に値を受け渡す。

では下表の商品金額合計を計算してみよう。
商品リスト

 

電卓2で価格×個数の計算を行い、電卓1をメモリー機能の代役として集計に使う。

以下が実際のプレイ動画。合算する前の値を確認しながら集計できるのが嬉しい。

 

以上、「マルチ スワイプ電卓」は、計算結果はそのままにしながら電卓を切り替えて使うことができ、さらに、入力を細かく巻き戻すことができる電卓アプリである。

Google Playで手に入れようApp Storeからダウンロード